7/06/2010

社内英語公用語に関して

ユニクロで社内公用語になったというyahooの記事をみて、一言。

必要があるかどうかは、仕事、友人の交友関係によると思う。
仕事であれば海外、特にメンバーの公用語が英語しかない場合は、オフィシャルな発言やり取りであれば、必ず必要。現地語だと大声でもひそひそ話になって、後で勝手に決まったと文句を言われるのがオチ。
異文化の交流とするならなおさら。
なんで欧米に合わせるのかという議論があるとすれば、こちらが日本文化、日本語を教える努力をしているのか、それも結果として見える努力をしているのかという点を考えると、ほとんどのケース、多分してない、結果が出てない。
よって外国とお付き合いがない会社、部署なら不要。もし仮に導入したとなれば他の社員からは奴らは趣味を仕事に持ち込んでいて仕事してないと思われている。
しょうがない、彼らにとって不要なんだもん。



友人に外国人がいれば使うしかないけど、居ない、そして海外を別に知りたくないならばいいんじゃない。
別の考えとして、日本という文化を誰かに伝えたいとか気持ちがあれば、必要かもしれない。
興味とか必要ではなくて、他を知りたいという欲求が一番の必要かもしれない。
総論として、英語の議論ではなく、すべては自発からの利用。世界を知る必要があるからやれなんて本当に余計なお世話。

企業の教育でよくある、自発的思考が無い奴隷のような人にとっては、なんの変哲もない苦痛に過ぎない。仮に英語を勉強させたとしても、まず第一声が「I am sorry(大変申し訳ありません)」なら損害賠償問題につながることもあることを覚悟したほうがいい。
もしそういう人たちを動かすには奴隷を解放して自分が自発的に動かなけれならない事を教える事から始める必要がある。英語とか技術とかはまだまだ早い。まずは、正しい日本文化、日本語、そして世の中の勉強から。本来なら、親や先輩から教わるものだが、規律だけ教わっても本質を教わっていない、あるいは、そういう人から教わったから彼等も被害者といえばそれまでだが。。。
組織うんうんや奴隷が始めるのではなく一人の個とした人間が始める事だと思う。
残念ながらそれを知らないで育った人だからものすごく大変。

家族で、海外へ移住することになった家庭ならともかく、高校生くらいで親の意向で海外留学した人はもっと大変。日本を知らずとして、海外へ行くのだから、あとは現地で葉っぱを吸うしかない。吸わないにしてもそれと同等。

会社側の思いつきも全く同じ。企業の導入に関していえば、勝手にトップが決めたことであれば、無駄だと思う。現場は必要で使っているだけで、必要になったら拙い英語でもいいから使い始めればいい。外国人や外国との付き合いがないのであれば、英語を勉強するより、仕事に必要なスキルを見につけた方がいいと思う。
また、是非ともこれから海外という場合は、まず異文化を積極的に意識する、知ることから、始めていくほうがいい。こいつマニアックだオタッキーだと言っている限りは、到底無理だが。
そういう人間に限って今だアメリカ人にヘイユーと語りかければいいと思っている自称クラブ人間なんてゴロゴロいる。アメリカ人は、英語を必ず話せると思ったら大間違い。スペイン語や中国語しか話せない人もたくさんいる。一人でニューヨークの地下鉄に乗ってみればいい。

というわけで、思いつきだけなら反対

0 件のコメント: